
Takazudo ModularにてMeng Qi(孟奇)氏の商品を取り扱わせていただくことになりました。その第一弾としてDPLPGというモジュラーを入荷したので、その紹介記事となります。
DPLPGとはどういうモジュール?
このモジュールを端的に言うと、以下でしょうか。
- 2チャンネルのLow Pass Gate
- ツマミは無し、InputへのLow Pass Gateのかかり具合をCV入力で制御
- 2hp(!)で浅いモジュール
Low Pass Gateとは「パーカッシブで弾力のある」みたいによく表現される音を作る、フィルター的なものです。直接使ったことがなくても、聞けば「あぁこういう感じ」って感じられる方は多いかと思います。Low Pass FilterとVCAに同じエンベロープをかけると、似たような効果を得られます。
技術的なことは詳しく解説できるほど詳しくないので割愛しますが、Vactrolという部品を使ってこのような音を作ることができるみたいです。このLow Pass Gateという言葉には色々背景があるので、興味がある方は調べてみると面白いと思いいます。
Low Pass Gateをかけた音はこんな音
DPLPG理解のため、DPLPGの特徴が分かるようなデモ動画を作りました。 細かい話はさておき、ひとまずこちらをご覧いただければと。
この動画では、普通にVCAを使って音量を減衰させた場合と、DPLPGを使った場合を交互に切り替えています。
オシレーターはExpert SleepersのDisting EXです。Disting EXは多くの機能を持つモジュールで、その機能の一つ、Macro Oscillator(Mutable Instruments Braidsのクローン)を4音鳴らし、それぞれにLow Pass Gateをかけています。最後にDelay/ReverbなMake NoiseのMimeophonをかけています。
その他、使っているモジュール等は以下です。
- OXI Instruments: OXI ONE
- After Later Audio: Cloaks
- Instruo: cnōc
- Instruo: lìon
- Instruo: tàin
- Expert Sleepers: ES-9

ほか、Takazudoがアップロードしているセッションだと以下でもDPLPGを使っているので、併せてざっと聞いてみてもらえるといいかもしれません。
コンパクトでシンプル
このモジュールが良いのは、なんといっても2チャンネルも使えるのに2hpという超コンパクトであるという点でしょう。色々多機能なローパスゲートはそこそこお値段もするんですが、このサイズでこの価格なら、とりあえず何かローパスゲートを試してみたいなと思う方に最適ではないでしょうか。ケースの余った箇所に入れられるお手軽感があります。
機能としては一つもツマミが無いので、ボリュームやCVの効き具合を調節することはできませんが、その辺りは他のシンプルなmixerや、attenuatorと併せて使うのが便利です。
仕様
- 2hp
- 2チャンネルのローパスゲート
- チャンネルごとにinput/output/CV controlの3つのジャック
- パッシブモジュール(電源不要)
- 深さ23mm
Low Pass Gateについてもっと詳しく
Low Pass Gateという言葉には色々背景があると書きましたが、その歴史的な部分については、以下にとても詳しい記事があります。West CoastスタイルとかBuchlaとか、モジュラーをやっていると年中目にする言葉なのですが、そのあたりの解説も以下でされていますので、ご興味ある方は翻訳にでもかけつつ眺めてみると良いかも知れません。
- Perfect Circuit: What is a Low Pass Gate?
- Perfect Circuit: East Coast vs. West Coast Synthesis Explained
- Perfect Circuit: What is West Coast Synthesis? Buchla + Beyond
その他参考動画
その他、YouTube上でDPLPGの参考になりそうな動画をいくつか見つけたので、こちらも貼っておきます。
付属品
- ネジ
- Meng Qiステッカー
Meng Qiについて
Meng Qiは中国北京を拠点に活動する電子楽器のクリエイターです。
Meng Qiの作る楽器は非常にユニークなモノばかり。それでいて音楽的に高いセンスで作られており、触るとワクワクするものばかりです。是非彼のInstagramを見てください。Meng Qiがすべて手作りしている様子と、異常なまでに細かい技巧に驚くはずです。
オマケ: 電氣美術研究會モジュラー小物セット付き

モジュラーシンセをもっと多くの方に触って欲しいという願いの元、電氣美術研究會さまにご協力頂き、モジュラー小物セットを本商品にバンドルさせて販売させていただいております。
パッチケーブルや電源ケーブル、ドレスナットのサンプルセット、モノラルスプリッターなど、内容は時期に応じて変化します。商品に同梱しますので是非お試し下さい!