
Takazudo Modularにて取り扱わせて頂いている、ADDAC SystemのADDAC604 Dual Filterの紹介/解説記事になります。
ADDAC604 Dual Filterは、デュアルチャンネルのマルチモードフィルターです。2つのチャンネルは、モノラルのフィルター2つ分として使うことができるだけでなく、ステレオのフィルターとして使うことも可能です。
本商品は、以下よりご購入頂けます。
インターフェースの概要
ADDAC604 Dual Filterのインターフェースはシンプルです。

2チャンネルそれぞれに、フィルターコントロール用の以下のノブがあります。
- Cutoffノブ(
CUTOFF
) - Resonanceノブ(
RESONANCE
)
CutoffはCVによるコントロールが可能で、CVはパネル中央付近にあるCV INPUT
より受け取ります。入力されるCVは、そのすぐ上にあるCUTOFF ATTENUVERTER
でattenuate/invertすることができます。
AUDIO INPUT
ジャックに入力されたシグナルはフィルターに渡され、フィルターは以下3種類のフィルター処理を行い、それぞれ個別の出力ジャックを持ちます。
- High-Pass filter(
HIGHPASS
) - Band-Pass filter(
BANDPASS
) - Low-Pass filter(
LOWPASS
)
他、パネル最上部にあるスイッチは、オペレーションモード切替スイッチです。このスイッチは以下のように二つのモードを切り替えます。
- 左: デュアルモノモード(
DUAL MONO
) - 右: ステレオモード(
STEREO
)
デュアルモノモードでは、2つのチャンネルはそれぞ れ独立して動作しますが、ステレオモードでは、左チャンネルのCutoff制御は、左右両チャンネルのCutoffを同時にコントロールするようになります。
ステレオモード時、初期状態では、右チャンネルのCutoffノブは、左チャンネルにて設定されたCutoff周波数のオフセットコントロールとなります。ですが、モジュール背面にあるジャンパーを外すと、このオフセット機能は無効になり、ステレオモード時の右Cutoffノブは一切の反応を示さなくなります。
また、左チャンネルのINPUT
/CV INPUT
は、右チャンネルのそれぞれにノーマル接続されており、右チャンネルのジャックに接続がない場合は、左チャンネルへの入力が右チャンネルにも流れます。

ADDAC604 Dual Filterの使い所
このADDAC604 Dual Filterは、モジュラーシステムにおいて、ベーシックなフィルターモジュールと認識するのが適切と言えるでしょう。何かスペシャルな機能が備わっているわけではありませんが、その音にはADDAC Systemのモジュールらしい、アナログみを感じます。